無料相談|全国対応|死亡事故と後遺障害に強い弁護士が慰謝料を増額。
  • 電話で相談
  • メールで相談
みらい総合法律事務所
相談件数 年間1000件以上。無料で電話相談する。24時間受付。 メール相談
交通事故相談SOS | みらい総合法律事務所

【東京】で交通事故に強い弁護士を探す方法

最終更新日 2025年 04月16日

東京で交通事故に強い弁護士を探す方法

この記事を読むとわかること

 
交通事故によるトラブルの解決が当事者同士や保険会社を通しても難しい場合や納得できない場合、弁護士への依頼が必要になるでしょう。

しかし、弁護士といっても全ての弁護士が交通事故に精通しているわけではありません。

交通事故によるトラブルをできるだけ自分に有利に解決するためには、交通事故に強い弁護士を探す必要があります

居住地が東京となると弁護士事務所は非常に多いため、自分に合った弁護士を探すことに苦労するでしょう。

ここでは、東京で交通事故に強い弁護士を探す方法を解説します。

東京で交通事故に強い弁護士、そして自分に合った弁護士を探したいとお悩みの方は参考にしてください。

交通事故に強い弁護士に依頼すべき理由

そもそも交通事故が起こっても弁護士に依頼すべきなのかどうか疑問に思っている方もいるかもしれません。

また、依頼するにしてもどの弁護士に依頼しても大差ないだろうと考えている方もいるでしょう。

しかし、交通事故を弁護士に依頼することにはメリットが多く、依頼する弁護士によって結果も大きく変わります

まずは、交通事故に強い弁護士に依頼すべき理由をみていきましょう。

慰謝料の増額が期待できる

慰謝料は精神的・肉体的苦痛への損害に対する賠償金を指すため、車の破損や治療費などの損害を請求するよりも金額を決めることが難しいものです。

交通事故においても慰謝料を含めた損害賠償を請求することが可能ですが、弁護士に依頼すれば増額が期待できます。

なぜならば、交通事故における慰謝料の計算には「自賠責基準」「任意保険基準」「弁護士基準」の3種類があり、弁護士基準で計算することがもっとも高額になるからです。

弁護士基準での請求は、基本的に弁護士を介した場合にのみ請求できるものです

そのため、個人で請求すれば自賠責保険や任意保険の基準になってしまいます。

交通事故に強い弁護士に依頼すれば、知識と経験から事故の状況に応じた適切な慰謝料を請求できるでしょう

事故後から解決まで全てを一任できる

交通事故後は治療に専念したいと考えても、事故に関する手続や保険会社とのやりとりなどやるべきことが多いです。

そのため、精神的にも肉体的にも負担がかかり、早く解決したい一心で「まだ治療が必要なのに治療費の打ち切りに同意してしまう」「相場よりも安い金額で示談してしまう」など誤った行動を取ってしまうことも珍しくありません。

弁護士に依頼すれば、手続きや示談交渉は全て一任できます。

とくに交通事故に強い弁護士ならば、事故後にどのような手続きが必要になり、どのように相手の保険会社とやり取りを進めるべきか分かっているため、安心して任せられるでしょう

後遺障害等級が
認定されやすくなる

交通事故のケガが症状固定になって後遺障害が残る場合は、後遺障害等級認定を受けることで後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益などを請求できるようになります。

ただし、後遺障害等級認定の申請手続きは、簡単なものではありません。

適切な等級に認定されるには厳しい審査があり、検査結果や資料などを提出する必要があります。

交通事故に強い弁護士ならば、後遺障害等級についても知識があるため、適切な等級に認定されるための資料収集や手続きサポートを行うことができます

東京で交通事故に強い弁護士を探す方法

交通事故に強い弁護士に依頼すべき理由について解説しましたが、実際に弁護士探しを始めると選択肢の多さに頭を抱える方は多いです。

そこで、ここからは東京で交通事故に強い弁護士を探すための方法をご紹介します。

インターネットで検索する

近年ではホームページを構える法律事務所が多いため、インターネットで「東京」「交通事故」「弁護士」などのワードで検索をすれば、多くの交通事故に対応している弁護士事務所を見つけることができます

インターネット検索の場合、スマホやパソコンで検索できるため、時間や場所を問わずに探せる点がメリットです。

ホームページから事務所の所在地や実績、費用などを確認すれば、自分の希望する条件に合った東京の交通事故に強い弁護士を探せるかもしれません。

しかし、選択肢が非常に多いため、どの弁護士に相談すべきか絞るまでに時間がかかるでしょう。

検索の上位に出てくる法律事務所が必ずしも自分の希望する条件に合うとは限らないため、複数の弁護士事務所を比較する必要があります。

法律ポータルサイトで探す

インターネットでキーワード検索をして探すこともできますが、法律ポータルサイトを利用して交通事故に強い弁護士を探すという手段もあります。

法律ポータルサイトには「弁護士ドットコム」や「ベンナビ」などさまざまなものがあり、居住地や相談内容などから弁護士を絞ることができます

自分の希望に沿った弁護士を探しやすく、比較検討しやすいといえるでしょう。

ただし、検索の上位に出てくる弁護士が「交通事故の解決実績が多い」「人気がある」というわけではありません。

ランダムに表示されている場合もあれば、有料で上位の表示にされるように設定されている場合もあります。

あくまでも法律事務所をある程度絞って検索するためのサイトになるため、そこからは交通事故問題の解決実績や費用などを比較検討すべきです。

知人や保険会社に弁護士を
紹介してもらう

周囲に弁護士に依頼して何らかのトラブルを解決したことがある人がいる場合、その人から弁護士を紹介してもらうという手段もあります。

知り合いが依頼して問題が解決したという実績もありますし、紹介ならば信頼できる可能性が高まります。

ただし、知人の紹介の場合は弁護士に依頼したトラブル内容に注意しなければなりません。

弁護士といっても「離婚」「相続」「刑事事件」など得意な分野はそれぞれ異なるため、必ずしも交通事故に強い弁護士とは限りません。

知人の紹介を受ける際には、交通事故に強い弁護士かどうか確認しておくべきです

また、知人だけではなく、加入する保険会社に弁護士を紹介してもらうという方法もあります。

この場合は交通事故に強い弁護士の可能性もありますが、自分と相性が合わなかった場合に断りにくくなることや、他の弁護士と比較できない点がデメリットになります。

法テラスを利用する

法テラスは、国によって設立された法律トラブルの解決をサポートするための総合案内所です。

全国どこにいても相談することができるため、もちろん東京でも相談することができます。

交通事故に関するトラブルも相談することができ、収入などの一定要件を相談も無料です。

弁護士を紹介してもらうこともできるため、自分で探す手間が省けます。

弁護士費用を払えない場合には立替制度を利用できる可能性もあるため、弁護士に依頼したいけれど経済的に厳しい場合は利用を検討してみても良いかもしれません。

ただし、法テラスで弁護士を紹介してもらう場合は、弁護士を自分で選ぶことはできない点に注意しましょう

必ずしも交通事故に強い弁護士を紹介してもらえるわけではありません。

東京弁護士会に相談する

弁護士会は弁護士法によって定められた法人で、弁護士や弁護士法人が加入する団体です。

弁護士会は強制加入の団体になるため、弁護士登録する場合には必ず所属することになります。

弁護士会は各都道府県に法律相談ができるセンターを設けており、来店や電話にて相談することが可能です。

東京にも東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士があり、たとえば、東京弁護士会では、16か所の法律相談センターがあります。

そのため、相談内容ごともしくは近隣の法律相談センターの窓口に相談することができます。

自分で弁護士を探す手間を省けることや、すぐに相談しやすいというメリットがある反面、交通事故に強い弁護士に相談・依頼できるとは限らない点がデメリットになるでしょう。

無料相談フォームはこちら

24時間365日受付


交通事故に強い弁護士を探すためのポイント

交通事故に強い弁護士を探す際には、いくつか注目したいポイントがあります。

交通事故に強い弁護士に相談・依頼するために、次のポイントを押さえてきましょう。

交通事故の解決実績

法律トラブルは、分野ごとに専門的知識が必要になり、手続きや問題解決の進め方も異なります。

交通事故では症状固定や後遺障害など医療の知識も必要になり、示談交渉には知識と経験が影響します。

そのため、交通事故の解決実績がどれほどあるのかという点は弁護士探しで重要なポイントになってくるといえます

交通事故の解決実績の有無は弁護士事務所のホームページなどで確認できる他、依頼前の相談の際に質問して確認しても良いでしょう。

交通事故のトラブルを受け付けている法律事務所であっても、単に交通事故の取り扱っているだけというケースもあります。

そのため、解決実績の数に加え、解決した実際の事案なども参考にすると、より交通事故に強い弁護士を探しやすくなります。

みらい総合法律事務所の解決実績はこちら

医学的知識の豊富さ

前述したように、交通事故のトラブルでは医学的知識も必要になります。

交通事故に強い弁護士を探す際には、医学的知識の豊富さにも注目しましょう。

交通事故の示談交渉や後遺障害等級認定申請では、医学的な知識があることで有利に進めやすくなります

医学的知識の豊富さについては、実際に相談時に弁護士の話を聞いてみなければ判断は難しいです。

依頼前の相談の際に、交通事故のケガの検査や診断書についての質問や、後遺障害等級認定申請についての説明を求め、医学的知識の豊富さを確認してみてください。

説明の分かりやすさ

法律は難しい言葉が多く、普段の生活では耳にすることのない用語も多く出てきます。

弁護士に相談する際に、難しい言葉を並べられても理解できない可能性があります。

話しが理解できなければ、どのような状況になっているのか正しく把握できなくなり、希望する結果が得られなくなるかもしれません。

交通事故に強い弁護士ならば解決実績も多いので、相談者に分かりやすい言葉で伝えられるケースが多いです

難しい言葉ばかりを使う弁護士や、話の内容が理解しにくい弁護士は、実績があってもコミュニケーションにズレが生じる可能性があるため、避けるべきでしょう。

弁護士との相性

交通事故だけに限った話ではありませんが、自分との相性も弁護士探しで大切なポイントです。

交通事故の問題を解決するためには弁護士とのコミュニケーションが重要になり、どのように解決したいのか希望を正しく理解してもらわなければなりません。

コミュニケーションが上手く取れていなければ、問題解決の着地点が希望と異なるものになる可能性があります。

話しがかみ合わないような場合や、話を理解してもらえない場合は、コミュニケーションが上手く取れていないといえるでしょう。

また、連絡が遅い場合もコミュニケ―ションがスムーズに取りにくくなるため、連絡のスピードも判断基準のひとつになります。

交通事故に強い弁護士を探す際の
注意点

交通事故に強い弁護士を探すには、複数の弁護士や弁護士法人を比較することになります

交通事故に強い弁護士を探す際には、次の点に注意しましょう。

口コミや広告を信用しない

インターネットの検索やポータルサイトから弁護士を探す場合は、広告が目に入りやすくなります。

検索で上位に表示される弁護士や広告でよく見かける弁護士が必ずしも優秀とは限りません。

広告費をかけていれば上位に表示されるようになります。

検索や広告で目に入ったものからすぐにクリックするのではなく、さまざまなページを確認してから問い合わせをしましょう。

また、口コミも判断基準のひとつになりますが、あまり信用しすぎるのもよくありません。

あくまでも口コミは他人の評価であり、自分とその弁護士の相性が良いとは限らないため、口コミは参考程度にすることを推奨します。

相談できるタイミングを
確認する

交通事故の法律相談をするタイミングは、「通院中からできる場合」と「治療が終わって示談交渉からの相談になる場合」の2種類があります

交通事故に強い弁護士は、通院中から相談できるケースが多いです。

しかし、場合によっては示談交渉からのみ相談を受け付けているケースもあるため、自分の状況に応じて相談のタイミングの合う弁護士を探さなければなりません。

示談交渉からしか相談できない弁護士は、後遺障害等級認定についての知識が少ない可能性があります。

通院中から相談できれば、後遺障害等級認定に向けてやるべきことや、やってはいけないことなどのアドバイスを受けられます。

まとめ

東京で交通事故に強い弁護士を探すには、解決実績や医療知識の豊富さ、相性などさまざまな要素を考慮しながら複数の弁護士を比較検討する必要があります

ホームページからだけでは分からないことも多いため、気になる弁護士がいる場合は相談することから始めてみましょう。

初回相談で話を聞いてみると、交通事故に強いかどうか、自分との相性が良いか判断できるはずです。

みらい総合法律事務所は無料相談を行なっています。ぜひご利用ください。

↓↓
弁護士へのご相談の流れ
↑↑

監修者:弁護士法人みらい総合法律事務所
代表社員 弁護士 谷原誠
電話で相談する メールで相談する