脳
【後遺障害併合8級】高次脳機能障害で約3.35倍に増額!
60歳女性の交通事故。事故の状況は、被害者が交差点を自転車にて横断中に右折自動車に衝突されたものです。
怪我は、脳挫傷、右鎖骨遠位端骨折等で、治療の甲斐なく、後遺症が残り、自賠責後遺障害等級は、高次脳機能障害で9級10号、鎖骨変形で12級5号の併合8級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、既払い金の他、慰謝料など損害賠償金として、1426万0873円を提示。被害者は、この金額が妥当かどうか確認するため、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。
弁護士によると、まだ増額できる、ということだったので、示談交渉を依頼することにしました。被害者は事故前の収入が低かったので、逸失利益をいくらにするかが争点となりました。
弁護士と保険会社が交渉した結果、逸失利益が増額され、最終的に、労災給付を含め、2000万円で解決しました。
保険会社提示額から約600万円増額したことになります。
ご依頼いただいて良かったです。
【後遺障害併合11級】嗅覚脱失で約2倍に増額!
54歳男性会社員の交通事故。事故の状況は、被害者が交差点を青色信号に従って横断中に右折自動車に衝突されたもの。
怪我は、脳挫傷、外傷性くも膜下出血等です。治療の甲斐なく、被害者には、めまいや嗅覚脱失等の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級12級13号、12相当の併合11級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、それまでに支払い済みの治療費等を除き、慰謝料など損害賠償金として、389万7916円を提示しました。
被害者が、みらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、この金額は低すぎる、ということだったので、示談交渉を弁護士に依頼しました。
弁護士と保険会社が交渉した結果、最終的に、807万6034円で解決しました。保険会社提示額の約2倍に増額したことになります。
ご依頼いただいて良かったです。
【死亡事故】67歳で約4700万円獲得
67歳女性が、交通死亡事故に遭いました。
事故の状況としては、被害者が横断歩道を横断していたところ、右折してきた自動車に衝突されたものです。
怪我としては、頭部外傷であり、治療をしましたが、高次脳機能障害の後遺症が残る状況でした。
しかし、その後、病状が悪化し、被害者は死亡してしまいました。
そこで、遺族は、自分で解決するのは困難と判断し、交通事故を専門とするみらい総合法律事務所の弁護士に依頼することにしました。
弁護士が保険会社と交渉し、内払い金として900万円を得た他、慰謝料など示談金として、4690万円で示談解決しました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害】1級1号で78,865,100円を獲得!
62歳女性被害者の交通事故です。
事故の状況としては、被害者が道路を横断歩行中に、自動車にはねられたもので、頭部外傷の急性硬膜下血腫の傷害を負いました。
頭部を強打し、寝たきりの状態になってしまい、後遺障害等級は1級1号が認定されました。
生涯にわたり、介護が必要という状態です。
被害者の親族がみらい総合法律事務所に依頼し、弁護士が保険会社と交渉することになりました。
弁護士が交渉した結果、最終的に、治療費等を除いて、78,865,100円で解決しました。
争点としては、将来介護費用です。結果として、請求額満額が認められたので良かったです。
ご依頼いただいて、良かったと思います。
【高次脳機能障害】併合6級で6650万円を獲得!
45歳男性が交通事故に遭いました。
事故の状況としては、被害者が交差点の真ん中を夜間に歩行中、タクシーに衝突されたものです。
怪我の内容としては、脳挫傷と右足の骨折です。
治療を継続しても怪我は治らず、高次脳機能障害と右足可動域制限の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級は、高次脳機能障害で7級、右足機能障害で12級の併合6級が認定されました。
被害者は、自分では解決困難と考え、インターネットで検索して、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して、そのまま弁護士に依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、決裂し、裁判となりました。
理由としては、保険会社側は、被害者が事故によって減収がないので、逸失利益の損害がないし、交差点の真ん中横断で過失が大きいというものでした。
裁判で争われた結果、逸失利益は認められ、最終的に6650万円で解決しました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【遷延性意識障害】1級1号で約2400万円増額!
70歳男性が、横断歩道を歩行中に、自動車にはねられ、脳挫傷等の傷害を負う交通事故に遭いました。
治療のかいなく、遷延性意識障害となり、寝たきりになり、生涯にわたる介護が必要となってしまいました。
保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、4505万3820円を提示しました。
被害者の親族がこの金額が妥当か判断するため、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士からは増額可能と言われたために、依頼を決意しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、折り合いがつかず、訴訟へ。
将来介護費用の立証により、増額が実現し、最終的に、6950万円で解決しました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【高次脳機能障害5級】約7900万円獲得!
48歳男性が、バイクでT字路を右折しようとしたところ、右から信号無視のトラックが進行してきて衝突した交通事故。
被害者は、外傷性脳損傷の傷害を負いました。
治療の甲斐なく、被害者には、高次脳機能障害の後遺症が残りました。
自賠責の後遺障害等級は、5級が認定され、保険会社から示談交渉の要請が来ました。
被害者は、自分では解決が困難と考えて、みらい総合法律事務所の弁護士に解決を依頼しました。
弁護士と保険会社が交渉しましたが、金額の折り合いがつかず、裁判となりました。
保険会社は、自賠責の後遺障害等級5級がおかしい、として争ってきましたが、裁判所の判断としては、5級が相当である、との意見が出されました。
その結果、裁判所の和解案にしたがい、7935万円で解決しました。
保険会社が後遺障害等級認定を争ってきたこともあり、ご依頼いただいて良かったと思います。
【高次脳機能障害】支払拒絶が1030万円に!
72歳女性が、原付バイクで信号機のない交差点を進行中、交通事故に遭いました。
外傷性脳損傷等の傷害を負い、高次脳機能障害の後遺症が残って、自賠責後遺障害等級3級3号が認定されました。
被害者は治療後、自賠責保険金を受け取り、合計で2357万8458円を受領しました。
その後、被害者は保険会社に対し、残りの賠償金の支払いを求めましたが、保険会社側は、被害者の過失が大きいので、すでに支払ったもので十分であり、支払を拒絶する、という回答でした。
そこで、被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に相談し、依頼しました。
弁護士が交渉しましたが、保険会社側は被害者の過失が65%あるとして、支払を拒否。
そこで、提訴しました。
最終的には、被害者の過失は45%となり、追加賠償金は、1030万円となりました。
ご依頼いただいて、良かったと思います。
【高次脳機能障害】併合8級で2750万円獲得
22歳男性が、バイクで交差点を直進しようとしたところ、自動車が突然左折してきて、衝突した交通事故。
被害者は、頚椎骨折や脳挫傷等の傷害を負い、高次脳機能障害、外貌醜状、嗅覚障害の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級は、9級10号、9級16号、12級の併合8級が認定されました。
被害者は、頚椎骨折が後遺障害非該当となるなど、等級が妥当かどうかすらわからなかったので、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士が検討した結果、後遺障害等級を上げるのは難しいと判断しましたが、一度異議申立をすることを前提に、全てを依頼しました。
異議申立しましたが、やはり、変わらずでしたので、示談交渉を開始しました。
最終的には、既払い金の約1300万円を除き、2750万円で解決しました。
お大事に。
【高次脳機能障害7級4号】約1564万円の増額!
24歳男性が、自転車で交差点を渡っている時に、自動車にひかれました。
脳挫傷で高次脳機能障害の後遺症が残ってしまいました。
自賠責後遺障害等級は、7級4号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、示談金として、2949万9466円を提示しました。
被害者が直接交渉しても金額が上がらなかったために、みらい総合法律事務所の弁護士に依頼しました。
保険会社の主張は、被害者の過失が20%であること、事故後被害者は普通に働いていたので、逸失利益は低いはずだ、というものでした。
みらい総合法律事務所の弁護士が交渉したところ、かなりの金額が増額されました。
最終的には、4515万2733円で解決しました。
ご依頼いただいて、良かったと思います。