無料相談|全国対応|死亡事故と後遺障害に強い弁護士が慰謝料を増額。
  • 電話で相談
  • メールで相談
みらい総合法律事務所
相談件数 年間1000件以上。無料で電話相談する。24時間受付。 メール相談
交通事故相談SOS | みらい総合法律事務所

40歳代

【後遺障害併合14級】神経症状で約3.46倍に増額!

40歳男性のバイク事故です。事故の状況は、被害者がバイクで直進走行中に交差点に進入してきた自動車に衝突されたものです。

被害者は、頚椎捻挫、腰椎捻挫、左肩打撲等の怪我を負い、神経症状の後遺症を残して、自賠責後遺障害等級は併合14級が認定されました。

保険会社は、被害者に対し、既払い金の他、慰謝料など損害賠償金として、119万3944円を提示。

被害者は、この金額が妥当かどうか、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して相談しました。弁護士は、この金額は不当である、という意見だったため、交渉を依頼することとしました。

弁護士と保険会社との交渉により増額され、最終的に413万3544円で示談解決しました。

保険会社提示額の約3.46倍に増額したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【後遺障害併合12級】機能障害で約2.5倍に増額!

40歳男性会社員の交通事故。事故の状況は、被害者が道路を右側歩行していたところ、突然自動車に衝突された、というものです。

怪我は、右脛骨骨幹部開放骨折、右腓骨骨幹部骨折等で、治療の甲斐なく、後遺症が残ってしまいました。

自賠責後遺障害等級を申請したところ、関節機能障害で12級7号、神経症状で14級9号の併合12級が認定されました。

保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、327万0821円を提示しました。金額が低い理由は、すでに被害者に約1177万円が治療費などで支払われていたためです。

被害者が、金額の妥当性について、みらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、後遺障害等級は妥当であるが、金額は妥当ではない、ということだったので、示談交渉を依頼することとしました。

逸失利益の原則は事故前年度の年収を基礎として計算するので、保険会社は、この計算式を主張。弁護士は、事故前年度はたまたま年収が低かっただけであり、平均賃金を基礎に計算すべきだと主張しました。

交渉の結果、保険会社が譲歩して、平均賃金を基礎として逸失利益を計算することになり、最終的に、833万0818円で示談解決しました。

保険会社提示額の約2.5倍に増額したことになります。

ご依頼いただいて良かったです。

【後遺障害12級13号】神経症状で1589万円獲得!

40歳男性会社役員の交通事故。

事故の状況は、被害者が自宅前で車を車庫に誘導中にひかれたものです。

怪我は、右脛骨顆部開放骨折、右足関節捻挫等の傷害を負いました。治療の甲斐なく、後遺症が残ってしまい、自賠責後遺障害等級は、神経症状で12級13号が認定されました。

被害者は、自分で交渉するよりも弁護士に依頼した方がよいと考え、みらい総合法律事務所の弁護士に依頼しました。

弁護士と保険会社が交渉しましたが、交渉は決裂。弁護士は、加害者に訴訟を提起しました。ところが、第一回期日が始まる前に、保険会社が譲歩したため、裁判にならず、示談解決となりました。

解決金額は、1589万円です。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【後遺障害8級】頚部可動域制限で約3.38倍に増額!

40歳男性の交通事故。

事故の状況は、被害者が自動車に乗っている時に、後ろから衝突されたもので、被害者は、頚環軸椎骨折等の傷害を負いました。

治療のかいなく、頚部可動域制限等の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級8級と14級の併合8級が認定されました。

保険会社は、既払い金を除き、慰謝料など損害賠償金として、2651万1587円を提示しました。

被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に相談し、そのまま依頼しました。

弁護士と保険会社との交渉は決裂し、訴訟への移行しましたが、保険会社は、後遺障害等級自体が間違いであるとして争ってきました。

しかし、裁判所は弁護士の主張を認め、8級を前提とし、賠償金として、8971万9852円を支払う判決を下しました。

保険会社提示額の約3.38倍で解決したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【後遺障害】11級7号で約3.5倍に増額

42歳兼業主婦の女性の交通事故。

事故の状況は、被害者が自転車で信号のない交差点を直進したところ、同じく直進してきた四輪車に衝突されたものです。

怪我は、第二腰椎圧迫骨折で、脊柱変形の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級11級7号が認定されました。

保険会社は、慰謝料など損害賠償金として、被害者に対し、金413万4516円を提示。

被害者は、みらい総合法律事務所の無料相談を利用し、この金額の妥当性を確認したところ、弁護士からは、十分増額が可能、ということだったので、依頼しました。

弁護士と保険会社が交渉し、最終的に、1440万8025円で解決しました。

保険会社提示額の約3.5倍で解決したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【後遺障害8級相当】第12腰椎圧迫骨折で約2.1倍に増額!

47歳女性の交通事故。

事故の状況としては、被害者が、自転車で進行していたところ、T字路を左折しようとしてきた四輪自動車に衝突されたものです。

被害者は、第12腰椎圧迫骨折の傷害を負い、脊柱変形の交渉を残して症状固定しました。

自賠責後遺障害等級は、8級相当が認定され、保険会社は、慰謝料など損害賠償金として、933万6419円を提示しました。

その示談提示では、被害者のリウマチが既存障害であり、9級と評価できる、とされており、それが正しいのかどうか、また、示談金が正しいのかどうか、確認するため、被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。

弁護士からは、増額可能と意見があったため、示談交渉を依頼しました。

弁護士と保険会社が交渉した結果、最終的に2,000万円で解決しました。保険会社提示額の約2.1倍です。

被害者からは、「みらい総合法律事務所に連絡して良かったと思います」とのお礼の言葉をいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました。
 

ご依頼いただいて良かったと思います。

【後遺障害12級】骨折で約6.6倍に増額!

48歳男性の自転車同士の交通事故。

事故の状況は、交差点での自転車同士の出会い頭の衝突事故です。

被害者は、右橈骨遠位端骨折で、機能障害の後遺症が残りましたが、その後遺症について、相手の保険会社が後遺障害を認めない、という態度をとりました。

そして、保険会社は、後遺障害がないことを前提に、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、238万5445円を提示しました。

そこで、被害者は、弁護士に依頼することとし、みらい総合法律事務所の弁護士に全てを委任しました。

弁護士が交渉しましたが、保険会社は後遺障害を認めなかったこと、過失割合にも争いがあったことから、裁判になりました。

裁判では、弁護士の主張が通り、後遺障害が12級相当と認められました。

その結果、最終的に1575万円で和解決着しました。

保険会社提示額より約6.6倍に増額したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【後遺障害12級】約2.89倍に増額!

49歳女性の兼業主婦が交通事故の被害に遭いました。

事故の状況は、被害者が、夜間車道の左側を歩行中、正面から直進してきた自動車に衝突したものです。

被害者は、治療費等をもらいながら治療を続けましたが、嗅覚脱失、味覚脱失の後遺症が残ってしまい、嗅覚脱失で12級の後遺障害等級が認定されました。

加害者の保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、276万2570円を提示しました。

被害者は、味覚脱失は後遺障害等級が認定されないのか、また、示談金は妥当なのか、を相談するため、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。

被害者が解決を弁護士に依頼し、弁護士が示談交渉した結果、最終的に800万円で示談解決しました。

保険会社提示金額の約2.89倍に増額して解決したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【高次脳機能障害】併合6級で6650万円を獲得!

45歳男性が交通事故に遭いました。

事故の状況としては、被害者が交差点の真ん中を夜間に歩行中、タクシーに衝突されたものです。

怪我の内容としては、脳挫傷と右足の骨折です。

治療を継続しても怪我は治らず、高次脳機能障害と右足可動域制限の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級は、高次脳機能障害で7級、右足機能障害で12級の併合6級が認定されました。

被害者は、自分では解決困難と考え、インターネットで検索して、みらい総合法律事務所の無料相談を利用して、そのまま弁護士に依頼しました。

弁護士が保険会社と交渉しましたが、決裂し、裁判となりました。

理由としては、保険会社側は、被害者が事故によって減収がないので、逸失利益の損害がないし、交差点の真ん中横断で過失が大きいというものでした。

裁判で争われた結果、逸失利益は認められ、最終的に6650万円で解決しました。
ご依頼いただいて良かったと思います。

【後遺障害12級13号】神経症状で約18.3倍に増額!

48歳男性が、交通事故の被害に遭い、左脛骨高原骨折の傷害を負いました。

膝に神経症状の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級12級13号が認定されました。

保険会社と示談交渉になりましたが、保険会社は、慰謝料その他の賠償金として、既払い金の他、わずか54万4700円を提示しました。

保険会社としては、「あなたの年収は下がっていないのだから、将来の収入の減少である逸失利益は認められません」ということでした。

そこで、被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に交渉を依頼しました。

弁護士が保険会社と交渉し、逸失利益は十分認められるべき、と主張した結果、最終的に、1,000万円で解決しました。

保険会社提示額の約18.3倍で解決したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

無料相談・通話無料・24時間受付
無料相談フォーム