無料相談|全国対応|死亡事故と後遺障害に強い弁護士が慰謝料を増額。
  • 電話で相談
  • メールで相談
みらい総合法律事務所
相談件数 年間1000件以上。無料で電話相談する。24時間受付。 メール相談
交通事故相談SOS | みらい総合法律事務所

70歳以上

【死亡事故】71歳女性で約1650万円の増額!

71歳の交通死亡事故。

事故の状況は、被害者が、信号のない交差点を斜め横断中にトラックにはねられたもの。

保険会社は、遺族に対し、慰謝料など損害賠償金として、2256万5559円を提示しました。

遺族は、この金額が妥当かどうか確認するため、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。

弁護士によると、慰謝料が低すぎるので示談すべきではない、とのことだったので、依頼することを決意。

弁護士が交渉しましたが、保険会社側は、慰謝料増額を拒否したので、提訴。

裁判では、慰謝料が基準金額より100万円増額され、最終的に3900万円で和解解決しました。

保険会社が提示した金額より約1650万円も増額したことになります。

故人のご冥福をお祈りいたします。

【死亡事故】91歳で約1250万円増額!

91歳女性が、交通死亡事故に遭いました。

事故の状況としては、被害者が横断歩道を横断していたところ、自動車が直進してきて衝突された、というものです。

加害者側の保険会社は、遺族に対し、慰謝料など損害賠償金として、1540万円を提示しました。

遺族は、この金額が適正な金額かどうか判断できず、みらい総合法律事務所の無料相談で、弁護士に相談し、示談交渉を依頼しました。

弁護士が保険会社と交渉したところ、保険会社は、被害者が高齢で仕事をしていなかったことから、逸失利益の支払いを拒絶。そのため、交渉が決裂し、裁判となりました。

弁護士が被害者が一部家事労働を負担していた旨主張した結果、最終的には一部逸失利益が認められ、2790万円で解決しました。

保険会社提示額から約1250万円の増額です。ご依頼いただいて良かったと思います。

【遷延性意識障害】1級1号で約2400万円増額!

70歳男性が、横断歩道を歩行中に、自動車にはねられ、脳挫傷等の傷害を負う交通事故に遭いました。

治療のかいなく、遷延性意識障害となり、寝たきりになり、生涯にわたる介護が必要となってしまいました。

保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、4505万3820円を提示しました。

被害者の親族がこの金額が妥当か判断するため、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。

弁護士からは増額可能と言われたために、依頼を決意しました。

弁護士が保険会社と交渉しましたが、折り合いがつかず、訴訟へ。

将来介護費用の立証により、増額が実現し、最終的に、6950万円で解決しました。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【交通死亡事故】84歳無職女性で約700万円増額!

84歳無職女性の交通死亡事故です。

被害者は、信号のない交差点横断中に四輪車と衝突し、死亡しました。

保険会社は、遺族に対し、慰謝料など損害賠償金として、1839万8149円を提示。

遺族がみらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、増額可能と判断されたため、依頼しました。

弁護士が保険会社と交渉しましたが、決裂し、訴訟へ。

裁判では、逸失利益が争点となりました。

高齢者のため、逸失利益を否定する加害者に対し、みらい総合法律事務所の弁護士は、家事労働と農作業労働を主張。

最終的には、被害者の主張が認められ、2500万円で解決しました。

保険会社提示額から約700万円増額したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【高次脳機能障害】支払拒絶が1030万円に!

72歳女性が、原付バイクで信号機のない交差点を進行中、交通事故に遭いました。

外傷性脳損傷等の傷害を負い、高次脳機能障害の後遺症が残って、自賠責後遺障害等級3級3号が認定されました。

被害者は治療後、自賠責保険金を受け取り、合計で2357万8458円を受領しました。

その後、被害者は保険会社に対し、残りの賠償金の支払いを求めましたが、保険会社側は、被害者の過失が大きいので、すでに支払ったもので十分であり、支払を拒絶する、という回答でした。

そこで、被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に相談し、依頼しました。

弁護士が交渉しましたが、保険会社側は被害者の過失が65%あるとして、支払を拒否。

そこで、提訴しました。

最終的には、被害者の過失は45%となり、追加賠償金は、1030万円となりました。

ご依頼いただいて、良かったと思います。

【死亡事故】77歳女性で3600万円獲得!

77歳女性が、交通死亡事故に遭いました。

相続人としては、子供2人がおりました。

子供達は、加害者が許せないので、刑事事件にも被害者として参加したい、という意向を持っており、そのために、みらい総合法律事務所の弁護士に、刑事事件の被害者参加のサポートから依頼をしました。

刑事事件が終わり、保険会社から提示額がありましたが、その金額は、1914万6100円でした。

大変不満な金額が提示されたため、提訴。

被害者の過失と、逸失利益(家事労働)の有無が争点になりました。

しかし、最終的には、当方の主張が認められ、3600万円で解決しました。

訴訟提起前の金額から、訴訟をしたことにより、約1700万円増額したことになります。

ご依頼いただいて、良かったと思います。

【死亡事故】74歳女性で約2.42倍に増額!

74歳女性が、交通事故に遭い、心臓破裂等を原因として死亡しました。

事故は、被害はが歩道を歩いていたところ、路外から道路に侵入してきた自動車に衝突されたというものです。

ひき逃げが問題となったため、刑事手続が延びてしまい、加害者側から債務不存在確認訴訟を提起されました。

そして、加害者側としては、賠償金として2000万円が限度だと主張しました。

そこで、ご遺族は、みらい総合法律事務所に依頼をしました。

加害者側の主張は、被害者は家事を分担しておらず、逸失利益はないこと、慰謝料はせいぜい2000万円であることなどを主張しました。

最終的には、被害者側弁護士の主張が認められ、逸失利益が認められ、慰謝料は2400万円が認められました。

その結果、4857万円で和解が成立しました。

加害者提示額の約2.42倍に増額し、かつ、約2857万円増額したことになります。

ご依頼いただいて良かったと思います。

【遷延性意識障害】約3500万円の増額!

74歳女性が、交通事故で脳挫傷等の傷害を負いました。

怪我の状況がひどく、遷延性意識障害の後遺症が残し、自賠責後遺障害等級1級1号が認定されました。

保険会社は、被害者に対し、慰謝料など示談金として、5563万2490円を提示しました。

被害者のご家族が、弁護士に相談した方が良いのではないか、と思い、みらい総合法律事務所の弁護士無料相談を利用しました。

今後の進め方の説明や増額可能との説明を聞き、依頼。

弁護士が保険会社と交渉しましたが、逸失利益の基礎収入、将来介護費用、後遺症慰謝料などで合意できず、提訴しました。

裁判でも上記の点について争われましたが、最終的には、当方の主張が認められ、9000万円で和解しました。

保険会社提示額から約3500万円増額したことになります。

ご依頼いただいて、良かったと思います。

【高次脳機能障害】70歳女性で約1300万円増額!

70歳女性が、交通事故に遭い、脳挫傷等の傷害を負いました。

高次脳機能障害の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級3級が認定されました。

保険会社は、すでに支払済の治療費等の他、示談金として、2467万3229円を提示しました。

被害者がみらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、弁護士からは、増額可能と回答がありました。

そこで、被害者は弁護士に依頼しました。

慰謝料と将来介護費が争点となりましたが、最終的に、満額で合意し、3725万3303円で解決しました。

約1300万円増額したことになります。

ご依頼いただいて、良かったと思います。

【胸椎圧迫骨折】後遺障害等級併合11級で約2倍に増額!

70歳男性が、交通事故により第6胸椎圧迫骨折、頚椎捻挫の傷害を負い、脊柱変形及び両肩の痛みの後遺症を残して症状固定しました。

自賠責後遺障害等級の申請をしたところ、脊柱変形で11級7号、神経症状で14級9号、併合で11級に認定されました。

保険会社は、被害者に対し、示談金として、4,369,667円を提示しました。

被害者は、保険会社の提示した示談金額が妥当な金額であるかどうか疑問に思い、みらい総合法律事務所の無料相談を利用したところ、増額が見込めると判断されたため、弁護士に委任しました。

弁護士が保険会社と交渉を行い、結果的に、8,819,059円で解決しました。

約2倍に増額したことになります。

無料相談・通話無料・24時間受付
無料相談フォーム