脊髄・頸椎・胸椎・腰椎
【後遺障害10級】腰椎圧迫骨折等で約1.91倍に増額!
歩行中の36歳男性の交通事故。
事故の状況は、被害者が、タクシーを拾うため、道路上に出てしまったところに、直進してきた自動車に衝突された交通事故です。
被害者は、第一腰椎圧迫骨折、歯牙欠損等の傷害を負い、自賠責後遺障害等級併合10級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、8,948,869円を提示しました。この金額は、被害者の過失を55%と大きく見積もった金額でした。
そこで、被害者は、この過失割合は正しいのか、また、提示金額は正しいのか、確認するために、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士からは、増額可能と意見があったので、依頼することにしました。
弁護士と保険会社が交渉した結果、被害者側の過失は、55%から38%に修正され、慰謝料も増額しました。
最終的には、17,136,187円で解決しました。
保険会社提示額から、約818万円増額しました。これは、1.91倍となります。
ご依頼いただいて、良かったと思います。
【後遺障害12級】外貌醜状で約3倍に増額!
8歳男子が巻き込まれた交通事故。
事故の状況は、被害者が、信号機のない横断歩道を横断中に、直進してきた自動車に衝突された交通事故です。
被害者は、頭部裂傷、右上腕骨骨幹部骨折、頚部捻挫等の傷害を負いました。
治療のかいなく、外貌醜状の後遺障害が残り、自賠責後遺障害等級12級14号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、308万1441円を提示しました。
被害者の両親は、この金額が適正額かどうか判断できず、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士が増額可能と判断したため、依頼しましたが、保険会社との示談交渉が成立せず、提訴となりました。
外貌醜状のため、裁判では、逸失利益が争点となりましたが、最終的には被害者の主張が認められ、950万円で解決しました。
保険会社提示額の約3倍まで増額したことになります。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害11級】約1213万円を獲得!
24歳男性が、交通事故の被害に遭いました。
事故の状況は、被害者が深夜道路を横断歩行中に、直進してきた自動車と衝突したもので、被害者の過失が争点となりそうな事故です。
怪我としては、第一腰椎破裂骨折等で、入院加療を要するものでした。
保険会社から治療費等をもらいながら治療を続けましたが、脊柱変形の後遺症が残ってしまい、自賠責後遺障害等級11級7号が認定されました。
被害者は、自賠責から損害賠償額420万円を支払ってもらった上で、みらい総合法律事務所の弁護士に示談解決を委任しました。
弁護士が交渉しましたが訴訟となり、被害者の過失や、逸失利益が争点となりました。
最終的には、加害者に対する損害賠償金と人傷保険金の合計で、自賠責や既払いを除いて、1232万7679円で解決しました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害8級】3000万円を獲得!
36歳男性が、交通事故の被害に遭いました。
怪我としては、第一、第五腰椎の圧迫骨折で、入院加療を要するものでした。
保険会社から治療費等をもらいながら治療をしましたが、脊柱変形の後遺症が残ってしまい、自賠責後遺障害等級8級が認定されました。
賠償額が大きくなることから、被害者は、交通事故専門の弁護士に依頼した方がよいと考え、みらい総合法律事務所に依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、逸失利益の計算に必要な労働能力喪失率が争点となりました。
最終的には、弁護士と保険会社との間で合意でき、賠償金は3000万円獲得することができました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害併合11級】胸椎圧迫骨折で約2.16倍に増額!
46歳職人の男性が、自動車で直進中、路外から進入してきた自動車に衝突されました。
怪我としては、第12胸椎圧迫骨折、頭部挫傷などで、脊柱変形、神経症状の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級を申請したところ、脊柱変形で11級7号、神経症状で14級9号の併合11級が認定されました。
保険会社は、示談交渉において、既払い金の約470万円を除き、慰謝料など賠償金として600万1639円を提示してきました。
被害者が、みらい総合法律事務所の弁護士に、この賠償金の妥当性を相談したところ、弁護士からは、増額可能と判断されましたので、依頼。
弁護士が保険会社と交渉し、主に逸失利益における基礎年収額や労働能力喪失期間で争いましたが、最終的には、1300万円で決着しました。
保険会社提示額の約2.16倍で解決したことになります。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害】11級7号で約2.76倍に増額!
35歳男性会社員が、自動車を運転し、交差点で右折待ちのために停車中、後ろから追突された交通事故です。
被害者は、腰椎圧迫骨折等の傷害を負い、病院に搬送されました。
治療のかいなく、脊柱変形の後遺障害が残ってしまい、自賠責後遺障害等級は、11級7号が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、380万2380円を提示。
被害者は、この金額が妥当かどうか確認するため、みらい総合法律事務所の弁護士に無料相談しました。
弁護士が増額可能と判断したため、依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、保険会社は、被害者の骨折は軽微であり、労働に支障がないため、逸失利益は認められない、と主張しました。
そのため、弁護士は、提訴。
最終的には、裁判所により、被害者弁護士の主張が認められ、逸失利益が約450万円となり、1050万円で解決しました。
保険会社提示額の約2.76倍での解決となります。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害11級】第一腰椎圧迫骨折で約3.9倍に増額!
47歳会社員が、二輪車で走行中に事故に遭ったものです。
第一腰椎圧迫骨折の傷害を負い、治療の甲斐なく、脊柱変形の後遺障害を残しました。
症状固定後、自賠責後遺障害等級を申請したところ、11級7号が認定されました。
保険会社は、休業損害や治療費等の既払い金の他、慰謝料など損害賠償として、272万6583円を提示しました。
被害者は、これではあまりに低すぎると考え、みらい総合法律事務所の弁護士に依頼しました。
保険会社とは、逸失利益や慰謝料などで交渉が対立しましたが、最終的には、1064万8247円で解決しました。
保険会社提示額の約3.9倍で解決しました。
ご依頼いただいて、良かったと思います。
【後遺障害11級】腰椎圧迫骨折で約4倍に増額!
56歳男性が、自転車事故にあい、第二腰椎圧迫骨折の傷害を負いました。
横断歩道で車が通過するのを待っていたところ、直進してきた自転車に衝突されたものです。
脊柱変形の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級は11級7号が認定されました。
示談交渉になり、保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、362万4495円を提示しました。
被害者は、後遺症も残っているのに、この金額は低すぎる、として、みらい総合法律事務所の弁護士に依頼しました。
弁護士と保険会社が交渉しましたが、示談は成立せず、訴訟提起しました。
休業損害と逸失利益で争いになりましたが、最終的には、1470万円で解決しました。
保険会社提示額の約4倍にも増額したことになります。
ご依頼いただき、良かったと思います。
【後遺障害】脊柱圧迫骨折で3300万円を獲得!
32歳男性が、バイクで直進中、停車から急発進したタクシーに衝突された事故。
タクシー会社の対応が悪く、自分では対処が難しいと思ったため、みらい総合法律事務所の弁護士に依頼しました。
怪我は、胸椎圧迫骨折で、弁護士が資料を整えて自賠責後遺障害等級を申請したところ、6級5号が認定されました。
ところが、タクシー会社側は、被害者の労働能力喪失率は、30%程度しか失っていない、として激しく争ってきました。
そのため、提訴。
被害者が増収していたので、逸失利益について苦心しましたが、最終的には、裁判所から3300万円の和解案が出て、被害者も納得し、和解が成立しました。
【後遺症】第12胸椎圧迫骨折で約2.35倍に増額!
48歳女性の交通事故です。
交差点近くを自転車で走行中、右側から来た自動車に衝突され、第12胸椎圧迫骨折の傷害を負いました。
治療終了後、自賠責後遺障害等級を申請したところ、11級7号が認定されました。
保険会社は、それまでに支払った約226万円を除き、慰謝料など賠償金として、525万3912円を提示しました。
被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に相談し、依頼。
保険会社は、逸失利益を低く見積もってきましたが、弁護士が交渉した結果、増額に応じ、最終的に、1237万231円で示談が成立しました。
保険会社提示額の約2.35倍に増額したことになります。
ご依頼いただいて良かったと思います。