後遺障害等級8級
【後遺障害8級)脊柱変形で約1200万円増額!
23歳男性大学院生の交通事故。事故の状況は、被害者が傘を差して横断歩道を自転車で走行中、右折してきた四輪加害車両に衝突されたものです。
被害者が、胸椎・腰椎圧迫骨折の傷害を負いました。治療の甲斐なく、脊柱に変形の後遺症を残し、自賠責後遺障害等級8級相当が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、すべてに支払済みの治療費等を除き、慰謝料など損害賠償金として、3099万6399円を提示。
被害者が、賠償額が妥当かどうか確認するため、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。弁護士は増額可能と判断し、受任。
弁護士と保険会社が交渉しましたが、逸失利益について合意できず、訴訟となりました。
最終的には、裁判所は、賠償額を4339万5603円を認定しました。保険会社提示額から、約1200万円増額しての決着となります。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害併合8級】脊柱変形で約2倍に増額!
19歳男性会社員の交通事故。
事故の状況は、被害者が自転車を押して歩道を歩行しているときに、路外から車道に出ようとした四輪自動車に衝突されたものです。
怪我は、腰椎圧迫骨折等で、脊柱変形と難聴の後遺症が残ってしまい、自賠責後遺障害等級は、8級と14級の併合8級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、慰謝料など損害賠償金として、2303万5692円を提示。
被害者は、その提示額で示談をしてよいかどうか、みらい総合法律事務所の弁護士に相談したところ、増額できるので示談すべきでない、との意見があったため、依頼。
保険会社が譲歩しなかったため、弁護士は提訴し、裁判で争うことになりました。
最終的に、大幅に増額して、4670万円で解決となりました。保険会社提示額の約2倍での決着です。
ご依頼いただいて、良かったと思います。
【後遺障害8級】頚部可動域制限で約3.38倍に増額!
40歳男性の交通事故。
事故の状況は、被害者が自動車に乗っている時に、後ろから衝突されたもので、被害者は、頚環軸椎骨折等の傷害を負いました。
治療のかいなく、頚部可動域制限等の後遺症が残り、自賠責後遺障害等級8級と14級の併合8級が認定されました。
保険会社は、既払い金を除き、慰謝料など損害賠償金として、2651万1587円を提示しました。
被害者は、みらい総合法律事務所の弁護士に相談し、そのまま依頼しました。
弁護士と保険会社との交渉は決裂し、訴訟への移行しましたが、保険会社は、後遺障害等級自体が間違いであるとして争ってきました。
しかし、裁判所は弁護士の主張を認め、8級を前提とし、賠償金として、8971万9852円を支払う判決を下しました。
保険会社提示額の約3.38倍で解決したことになります。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【後遺障害8級】3000万円を獲得!
36歳男性が、交通事故の被害に遭いました。
怪我としては、第一、第五腰椎の圧迫骨折で、入院加療を要するものでした。
保険会社から治療費等をもらいながら治療をしましたが、脊柱変形の後遺症が残ってしまい、自賠責後遺障害等級8級が認定されました。
賠償額が大きくなることから、被害者は、交通事故専門の弁護士に依頼した方がよいと考え、みらい総合法律事務所に依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉しましたが、逸失利益の計算に必要な労働能力喪失率が争点となりました。
最終的には、弁護士と保険会社との間で合意でき、賠償金は3000万円獲得することができました。
ご依頼いただいて良かったと思います。
【高次脳機能障害】併合8級で2750万円獲得
22歳男性が、バイクで交差点を直進しようとしたところ、自動車が突然左折してきて、衝突した交通事故。
被害者は、頚椎骨折や脳挫傷等の傷害を負い、高次脳機能障害、外貌醜状、嗅覚障害の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級は、9級10号、9級16号、12級の併合8級が認定されました。
被害者は、頚椎骨折が後遺障害非該当となるなど、等級が妥当かどうかすらわからなかったので、みらい総合法律事務所の弁護士に相談しました。
弁護士が検討した結果、後遺障害等級を上げるのは難しいと判断しましたが、一度異議申立をすることを前提に、全てを依頼しました。
異議申立しましたが、やはり、変わらずでしたので、示談交渉を開始しました。
最終的には、既払い金の約1300万円を除き、2750万円で解決しました。
お大事に。
【後遺症8級】腰椎圧迫骨折で3,000万円獲得!
31歳女性が交通事故に遭い、腰椎圧迫骨折の傷害を負いました。
脊柱変形の後遺症が残ったので、後遺障害等級申請をしたところ、8級が認定されました。
被害者は、適正な賠償額がいくらかわからないので、自分で解決することは難しいと考え、みらい総合法律事務所に依頼しました。
弁護士が保険会社と交渉したところ、示談金額は、2200万円まで増額しました。
しかし、弁護士は、さらに増額可能と判断し、提訴。
最終的には、3,000万円で解決しました。
やはり、プロでないと、適正な金額はわかりませんし、弁護士が出ても十分増額されないときは、裁判で増額させていくしかない、ということです。
ご依頼いただいて、良かったと思います。
【後遺症8級】胸椎圧迫骨折で約3倍に増額!
28歳男性が、交通事故により、胸椎圧迫骨折、左手指骨折等の傷害を負いました。
後遺症が残ったため、自賠責後遺障害等級を申請したところ、併合8級が認定されました。
保険会社は、被害者に対し、慰謝料など賠償金として、5,104,551円を提示しました。
被害者は、この提示金額が妥当かどうか判断するため、みらい総合法律事務所の無料相談を利用しました。
弁護士が十分増額が可能と判断したため、依頼。
最終的に、15,000,000円で解決しました。
保険会社が提示した金額から、約3倍に増額したことになります。
ご依頼いただいて、本当に良かったと思います。
【後遺症併合7級】失明等で5500万円獲得!
32歳男性が、交通事故により、頭部外傷、失明などの傷害を負いました。
治療の甲斐無く、視力障害・失明等の後遺症を残して症状固定しました。
被害者が、自賠責後遺障害等級を申請したところ、後遺障害等級は、脳挫傷痕12級13号、視力障害・失明8級1号、眼瞼運動障害12級2号の併合7級が認定されました。
被害者は、自分では解決困難と考えて、みらい総合法律事務所に相談し、そのまま依頼しました。
その結果、最終的に5500万円の損害賠償金で解決しました。
【後遺症】下肢機能障害併合8級で約800万円の増額!
24歳男性が、交通事故により、下肢骨折等の傷害を負い、下肢機能障害の後遺症を残して症状固定しました。
【後遺症】下肢可動域制限、RSD(併合8級)で約1690万円獲得!
41歳男性が、交通事故により傷害を負い、下肢可動域制限の後遺症を残して症状固定しました。
自賠責後遺障害等級の申請をしたところ、下肢可動域制限で12級6号に認定されました。
相手方は、責任を否定し、賠償金の支払いを拒否していました。
困った被害者は、みらい総合法律事務所の無料相談を利用し、解決まで弁護士に委任することにしました。
弁護士が被害者の後遺症に内容について調べると、RSDの可能性もあることが判明したため、自賠責に異議申立を行ったところ、異議申立が認められ、RSDで9級10号が認定されました。その結果、後遺障害等級もアップして併合8級になりました。
その後、裁判を行い、最終的に、16,920,000円で解決しました。